大織部展

大織部展岐阜県現代陶芸美術館で行われている
”大織部展”

 

 



 没後400年ということで古田織部の茶会で用いられた道具などをとり上げている。
 また織部の”茶風” “書” ”人物像” ”同時代の焼き物”など 織部の全体像を浮き彫りにする論考も時機を得て充実したものに思えます。
 漫画”へうげもの”の人気もあって訊ねた日には子供連れの親子の姿も見られ幅広い客層にいささか驚いたが その展示されている”物”は期待通りのヘビー級揃い・・・ 志野・瀬戸黒・織部などの茶碗はいうに及ばず 竹花入れ・茶釜など 織部の茶を俯瞰的に把握でき、その中での織部焼の立ち位置をとらえることが出来た。

 10月26日まで 織部好きには必見の展覧会‼

 ★井戸茶碗・御所丸茶碗などもこのような機会に体系的な文脈のな   かで観ると その良さが一味違って味わえました。

大織部展の会場に行く前に 一年に一度は訪ねる織部や志野を焼いた窯跡に墓参りに行くような気分でいった。IMG_8268

大平窯の物原

 

 

 

 

 

IMG_8291写真は大平窯と元屋敷窯・・・大平窯はその稼働期間が長かったこともあり膨大な量の遺棄された焼き物や窯道具が広範囲に露出し、現在は立錐の余地もなく林立した孟宗竹の籔と化している。                
                 元屋敷窯の窯跡

他に高根山の古窯跡や隠居山の穴窯のあとを訪ねた・・・・・・・・・・・・
花々しく展覧会の会場に名盌として名を連ねているものも出自を訪ねればこれら多くの窯のなかで炎に拠って命を吹き込まれた”物”なのだ。
どうしても作り手としては、ここからイメージのへその緒を辿らなければ
辿りつけない茶碗の姿というものがあるように考えている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください