美術館の魯山人・出雲大社・お国・松江・和菓子巡り

若い頃に日本中を飛び回っていたこともあって、それ程旅行をしたいとは思わない。それでも山陰は足を踏み入れたことがなかったので楽しい旅行だった。地元の方に聞いた出雲そばの美味しい店に着くと既に行列・・・確かに玄蕎麦の見るからに旨そうな色味・歯ごたえ・そばつゆもいい・おかか、のり、大根おろし、葱と薬味がこの地らしい・・・。 100点。
4万坪の敷地に遠方の山を借景にして広大な庭を形成している足立美術館を訪ねる。お目当ては北大路魯山人の作品400点を所蔵し常時200点が展示されている魯山人館。・・・見ているあいだ中ため息ばかり付いていたね~と言われるほど 大胆さと繊細さが入り混じり、道具の機能と遊び心が同居し、知性と野生が調和した作品は、魯山人ならではの物だと感じた。

金魚葉椿
葉が金魚のような形をしている

 

 

出雲大社 出雲のお国の墓参 稲佐の浜・・・
祈ることは好きだといっても還暦を過ぎたころからだろうか 想い願いを神に伝えるといっても 大概は子供たちのことだけでいっぱいになってしまう 時々信心深かった父母の事を思い出す 子沢山だったから さぞや心配事が絶えなかったことだろうと済まなく思う(多分一番心配をかけた当人であるから)
社殿の一番奥に須佐能之尊を祀った社があり、裏に大きな磐があって男女が両手を押し当てている。 今風に言えばパワースポットになっているらしい。

 

 

 

市内をウロウロしていると、京都の南座のあたりで見たことのある舞姿のお国像があって、そういえば出雲だったなと思い出した。連れがお国の墓なら知ってるよと言うので早速墓参に行く。稲佐の浜に行く途中で脇階段を上ると一抱え程の丸い自然石をポンと据えただけだが何とも風情のある墓石だった。


続く・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください