koyama のすべての投稿

上越市 ギャラリー祥 個展

004

 

 

 

 



新潟 上越市のギャラリー祥さんで2度目の個展

丁度 雁木通り(メインストリート)を歩行者天国にして2日間(22.23)
酒祭りが行われている。

この時期は、お茶会も多く お茶人や着物姿のご婦人方は、日に2,3件のお茶席を掛け持ちするのだとか・・・・

 

                                                    無事終了<m(__)m>致しました

                ご来場頂きました皆様誠に
                  ありがとうございました

             

犬手付き徳利
犬手付き徳利

夜咄の茶会

002

燭台を使った夜咄(正式には違う呼び方がある)の茶会をギャラリーの石川さんを席主にしてやって頂いた。茶室は、善光寺の門前にあった金物問屋の広い屋敷にあったものをそのまま保存した”無心庵”。
蝋燭の炎が緩やかに揺れるなかでの非日常の茶事というのもいいものだ。四畳半に6人が座り、絵や道具の話をしながら、万事計算し尽くされた展開に身を委ねるように時間が流れる。
006
織部尽くしの茶会ということで、燭台、茶碗、掛け花入、菓子器を様々な織部の技法のもので揃えた。

菓子は、娘の作った「着せ綿」
器は、絵織部隅切り四方鉢

 

 

 

 

 

森温理について 

「森温理について」 2013以降加筆しました

絵のなかに生きた 森温理展 終了いたしました<m(__)m>
北野カルチュラルホール
10月15日~11月13日

後半に向けて盛り上がりをみせて・・・大盛況(1200人)の入場者があった。40点ほどの絵も愛好者に引き取られていった。
28年のあいだ、よくここまでさして傷みもせずに持ちこたえたものである。肩の荷が下りるということを実感している。

幾らか準備不足で始まった温理展だったが、始まると同時にメディアが取り上げてくれ幸先のよいスタートだった。会場の近くに住む鎌倉さんが連日会場に居てくれたことも幸いして後半にも新聞・ラジオ・テレビと立て続けに報道されたせいで、客足が途絶えなかった。

こんなこともあるのだな・・・出来すぎた夢のような展覧会になった。
観に来て下さった皆様 ありがとうございました。
全く無名の画家であるにも関わらず 色がいい 優しさがある 書かれた言葉がいい・・・と反応は上等だった。

今後のことは、これからゆっくり取り組んで行こう・・・♪

2016c%e6%a3%ae%e6%b8%a9%e7%90%86%e3%83%9b%e3%82%9a%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc