※漆を使うようになって20年以上になる最初は、新規開店の料理屋さんの注文の品にひびが入ってしまったときだ。とても焼き直す時間もなく漆で直したらどうだろうと相談すると「それも
面白いね」とイキなおかみさんが答えてくれた。
木曽の漆器組合からうるしを取り寄せさっそく作業にとりかかる。漆の扱いなどは、そのころ陶胎漆器なども作っていた野本希望さんから教えてもらった。とはいえ、初心者のこと酷い漆かぶれに悩まされたことはいうまでもないが無事、繕いして納めることができた。
この頃に漆を使った織部をつくっている。焼物と漆というのは縄文時代からの相性のいい素材なのでまたこれから作ってみたいと考えている。
※漆による繕いは、現在は意外と簡単に出来るが基本は少し教室などで学んだほうが近道だろう。
ぼくは、欠損部をパテで埋め表面を整えてから生漆2・3回→黒漆→赤漆→金粉で金継をしている。
もちろん、漆はそれぞれ塗るたびに室(茶箱など)に入れて硬化させている。
※写真は陶片を呼継したもの。いまはほとんど自分の楽しみでやっているがときどき料理屋さんの大皿などの直しを頼まれることもある。戸隠のそば屋さんでは店員さんが教室で覚えて店の器を直している。店の格が上がります。
※上の2点も普段愛用している。左は抹茶に、右は酒に。どちらかといへば金継より黒漆のほうが好きかもしれない。
※この扁壺は昨年南三陸町で被災したもの。
棚から落ちてバラバラであったものを奥さんが小さなカケラひとつまで拾い集めてあったものを持ち帰り[黒漆に金粉]を繰り返し3回やって研ぎ出した。研ぎ出す中で現われる艶が好きだ。
あの喧騒のなかでも大切にされていたことが何より嬉しかった。
伊藤泰周様
こんにちは 初めまして。
暫くHPを開いておらずメールに気づかずにおり、
失礼いたしました。
これはもう時間的に時効になっていることかと思いますが
一応 返信させて頂きました。
小山智徳
お世話になっております。
私ABCテレビで番組制作しております
株式会社あおの伊藤と申します。
今回私が担当している番組で
ポツンと一軒家という番組内で
今回陶芸家の方を取材しているのですが
番組内で織部焼の紹介をさせて頂くのですが、
その際に金継ぎという技法について
番組で紹介させて頂く際に
金継ぎされたもの作品の写真を
ご提供できないかご相談のご連絡をさせて
頂きました。
ご確認、ご検討のほど宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~
株式会社あお
伊藤 泰周
携帯:080-2012-7725
ito@ao-inc.co.jp
※お電話は携帯にお願いします。
〒106-0043
東京都港区麻布永坂町1番地
麻布パークサイドビル4階
℡03-6441-2727
~~~~~~~~~~