「おしらせ」カテゴリーアーカイブ

「織部 プラス」 しぶや黒田陶苑にて

 

IMG_2418

2013年2月15日(金)~19日(火) しぶや黒田陶苑さんにて「織部 プラス」 の個展があります。
 窯の全域を使って織部を焼く・・・が気付けばひとつのコダワリのようになっていた。
そこをクリアーしなければ先に進めないといった思いもありました。昨年HPを作り上げる過程で整理した
様々なことが、切っ掛けとなって「プラス」をやる意味も見いだせてきたのかもしれません。
少しづつ試しながら・・・使われる方々と愉しさを膨らませていければ、
織部の自己増殖ともいえる・・・のかもしれません。
いつもの織部の脇に今回は少し染付・灰釉・刷毛目を
・・・プラス。

 

IMG_2421

                                                                                                                             
                                                                                                                             IMG_2450

                                                                                                        眠る水鳥の水滴

                                         IMG_2444

                                      刷毛目の片口

                                         IMG_2442

                                     みみずくの香合

大酒器展 参加

IMG_2312

     しぶや黒田陶苑さんで、毎年恒例の酒器展。
我拙作も末席にて
あらかじめ酔っぱらったような姿で
鎮座いたしております。
約30名の腕利きの作家の渾身の器が並ぶ
ダイシュキ展 ・・・です。
1/18~1/29

IMG_2309石黒宗麿 刷毛目盃・・・シブい‼

 

 水滴三様

とりあえず 水滴三様。
ネタがないのでまだ焼いてない水滴をだしてみた。
生です。
磁器の土にコバルトで絵付け。染付である。
先日の京都での個展の折に、女性の書家の方が小さな水滴を探しておられたので
作ってみた。
そのときは筒向付の型を使った少し大振りの物はあったのだが
希望に応えられなかった。
こういったものは、作っていて愉しい。
径は4cm前後といったところだろうか。
織部染付とでもしておこうか。

 

 

大窓の「赤」三点

もう秋が終わろうとしているこの時期に、色々な「赤」が発生する。ホウズキ,ダイモンジソウそして
吊るし柿。9月に撮った山芍薬の実が爆ぜたところの赤とも違う。黄瀬戸のようなダンコウバイの葉、
渋紙手のようになった朴の葉。なるほど日本の焼物のテクスチャーは、草木に由来しているものがある、
意図しないまでも。志野の白はなんだろう・・・。瀬戸黒の黒はなんだろう・・・。赤織部の「赤」は、赤松
の樹肌の色だと思っている。