koyama のすべての投稿

緒方真太郎回顧展 のごあんない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緒方真太郎回顧展
2017・5/30~6/4 10:00~19:00
アートガーデンかわさき(JR川崎駅東口より徒歩3分)
リバークビル3F
問い合わせ;真プロジェクト09043927136

1949年7月熊本に生まれる 18歳で上京 1970年代前半に長野市の朝倉征男(余談ですが舞踏家の玉野さんの弟子だった真理ちゃんも数年ここにいた)のもとに寄寓しながら全国を旅する その後与論島に落ち着く ここで火事に遭遇し全身に火傷を負う 熊本で数年療養後 川崎に移り絵画の制作を本格的に始める 2016年亡くなる

僕とは義理の兄弟の関係でした 火傷で引き攣った皮膚が労働を拒んだため 静かにアパートのなかでの絵画制作に没入する日々でした 「食事はそれほど摂らなくていいの お米はお酒で摂るから・・・ふふふっ」 といってもアル中の様な事は無く 静かにトム・ウェイツなど歌いながら 美味そうに飲んでいたことを想い出します 六畳二間の部屋は塵ひとつ無く整って僅かな本とCDとベットと描きかけの作品が品良く置かれてあるばかりで 日頃の暮らしぶりがどんなであるかが忍ばれた 公募展に数度出品して賞などをとったことがあり 「審査員の河北倫明氏に随分褒められたよ~ 賞金が欲しかっただけだけど・・・」なんてこともあったらしい 生活保護を受けていたこともあり個展などは行わなかったが友人の元に所蔵されている作品と 亡くなった後 押し入れに保管されていた丹念に描きこまれた作品が開陳されます

 画集も刊行されるようです ご興味のある方は是非お出かけ頂き 作品にふれて頂ければとご案内申し上げます

雨降花と思ったが・・・ 

庭の低木の常緑樹の脇で白い花が咲いているので家人に聞くと「アズマイチゲ」だという 可憐で品のあるし風に揺れている姿など何とも言えず愛らしい・・・・別名を雨降花と云うらしいが どうも様子が違うようなので調べてみるとキクザキイチゲのようだった 数メートル離れたところにアズマイチゲが群生してもいる
家の南側の林を借りたので少し雑木を倒したり 枯れ枝を拾って土地を綺麗に片付けた 春先は空気も乾燥しているし野焼きはどうやら止めておいた方が良いようだが一昨日は終日雨だったこともあり 朝早く起きて野焼き(焚火?)を始めた ・・・ 湿った枯れ葉や腐り始めている倒木の煙は青味がかってまるで斑唐津のよう 静かに棚引くさまは大好きな野趣だ 何といっても山暮らしの愉しみは焚火にかぎる  いまだに登り窯で焼き物を作る理由の大部分はこの木を焚きたいという欲求を満たすためなのである
どうもぼくの焼物を作る動機は、山で暮らしたいからとか、焚火をしたいからとかのサポート的要素としての部分がある。粘土のような可塑性の高いものに触れるときには、この一見遠回りのようだが作り手の暮らしぶりというものも映されてくるので、ことに伝統的なものに関るときには何かしら大切な心的なテクスチャーをおすそわけしてくれるのである。
            

 

 

アズマイチゲ

サンシュユ 

 

サンシュユの花

 

戸隠に住み始めて37年が経つ 野鳥や茶花の宝庫と言われている戸隠だが 余り熱心にその名や謂れを知ろうと思った事は無かった どちらかと言えば あえてそうしなかったといったほうが正しいかもしれない
鳥は鳥 花は花・・・獣は獣 で一括りでよかった
それでも 自然に覚える知識というものもあって 何かしら身に着く

昨年の秋に家の近くの藪に入って 散歩?をしていると 小さな俵型の赤い実を沢山付けた灌木に出会った 樹の大きさからすると随分以前からそこにあったものだろうけど 気付かなかった
(・・・多分 のんびり暮らしているつもりであったけれど 仕事や日々の暮らしに追われて 眼に入らなかった)
一枝折って 家人に聞くと事もなげに 「ああ サンシュユね・・・」といとも簡単に答えが返ってきた

一昨日気になって 見に行ってみると黄色い花がびっしりと可憐に咲いていたので カメラを向けた 家に戻り改めてこの樹について調べると
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・なんと この枝を温めた牛乳に一晩いれておくと ヨーグルトになると書いてあるではないか‼ こんな楽しいことはやらぬ手はない

つづく

雪間に 遊ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰省した娘と 蕗の薹を採りに出た

わずかに残った雪のうえで跳ねたり

林の中を走ったりする(;一_一)

幾つになっても 子供っぽい仕草や語り口がある

たぶん 母親ゆずりなのだ と思う